1.目的 ⇒本会は一人ひとりの存在を尊重し産業カウンセラーとして自己研鑽に努めるとともに地域に貢献することを目的とする。 2.行動目標 ⇒ 会員の研鑽および地域貢献のため、メンタルヘルスケア、カウンセリング、キャリアコンサルティング、グループアプローチ等の研究および実践活動を行う。
2012年12月18日火曜日
2012年12月17日月曜日
2012年12月3日月曜日
しろい市民活動まつり参加報告
朝早く、ウエルぷらっとに向う野原には霜柱10cm超が隆起!
そんな厳しい寒さの中、しろい市民活動まつりが開催され、北総チームも計画通り無事、出展できました。外の寒さとはうってかわり、提供された南側に面した2階の部屋は冬の長い陽が差し込んで、とても暖かでした。(~o~)
予想を超える来訪者約40名となる大盛況。年齢層も10代から70代と幅広く、嬉しい手ごたえを感じました。
また、
早めに開始した反省会では美味しいつまみとアルコールで大いに盛り上がり、「来年また頑張りましょう」と代表の一本締めで終了。満足の1日となりました。
個人情報保護のため画像を不鮮明にしてあります。無断転載禁止。
来訪者にはあまりトライしていただけなかったコラージュでしたが、Kさんと私Mが合い間に制作した作品をめぐり話が発展
K:やるからにはやはり心理的な面でのフィードバックがあるといい?
U:気持ちよくやれればいいのでじゃないかな~?
F:それでも、その時その場所、その時間に自分が選んだ絵にはなにか意味があると感じる。
M:Kさんのを見て、自分のは貧弱な気がした。パワーで負けているような気がして、やっぱり自分は今、パワー不足かもしれない、なんて思ったりした。
K:自分は先にテーマを決めてそれに合う素材をともかく集めまくった。素材がそろえば後は貼るだけ。でもMさんのように斜めに貼るという発想が自分には無い。それに空白をつくるということも無い。そう言えば体験してくれた、女性の方はとてもこだわりを持って制作されていた。やはり性格が現れるというのはあるかもしれない。面白い。
O:こんな話をHPに掲載してみるといいね~。
<KさんとMのコラージュ作品>
![]() |
タイトル:笑顔がナイス |
![]() |
タイトル:無題 |
来年からも、さらに充実した活動を目指したいと感じました。
登録:
投稿 (Atom)
【産カ北チ】2020年9月26日(土)実施報告、10月24日(土)予定
1.参加者:4名 2.場所:白井駅前センター 研修室1 3.実施内容: ①学習内容: 教材『カウンセリング練習帳ー人間関係システム視点ー』(水野修次郎著、ブレーン出版)を使用。 第6章 家族カウンセリング P97~102 1-セルフの分化 家族カウンセリングで注意が必要なのは、...
-
恭賀新年 ことしもよろしくお願い申し上げます。 年が改まりましたので、ブログの背景を変更いたしました。 今後も随時、季節ごとに変えていくようにしたいと思っております。 1月12日(土)は新年の集会始めですね。 白井駅前センターで、 元気にお目にかかりたいです。 ...
-
1.参加者:4名 2.場所:白井駅前センター 研修室1 3.実施内容: ①学習内容: 教材『カウンセリング練習帳ー人間関係システム視点ー』(水野修次郎著、ブレーン出版)を使用。 第6章 家族カウンセリング P97~102 1-セルフの分化 家族カウンセリングで注意が必要なのは、...